
過去の災害でよく耳にするのが「トイレが非常に困った」、「トイレがなかった」という体験談。
災害はいつ起きるか分かりません。万が一に備えて準備しておくことで、
非常時にも落ち着いて行動できるのではないでしょうか?
マンションや事務所ビルなどの建物では、水道が無事でも電気が止まると高架水槽への揚水やビル地下汚物タンクの排水ができず、トイレが使用できなくなるケースが多々あります。
災害時だからこそ、衛生的で設置が簡単な水洗トイレをお勧めします。
蓄積された汚物から絶えず臭いがでる。
汚物が大容量になり、廃棄処理が大変・・・
屋外で広い場所が必要・・・
災害用大型汲み取り式トイレは50人に1台の計画でも、20-30万円前後かかる・・・
大型なため、被災者だけでの設営は大変で、時間もかかる。
災害時のために事前に組立練習が必要となる機種が多い・・・
セットが大きく重い(60kgくらいあるものが多い)ため、災害時に使用場所までの移動が大変・・・
汚物からの臭い、さらに夏場はハエなどの問題や、不特定多数の方が使用するため汚れやすい。そのため、マメに掃除を必要とする・・・
災害用ポータブルトイレ・ビザ24Lは連続使用ができる水洗式トイレです。
衛生的で、汚物を密封するので消臭液などは特に必要なく、臭いを漏らさず、連続して約60回位使用でき、汚物処理も簡単です。移動・設置も手軽にできます。3-4家族に1台の計画にすると、使用者が限定され管理も自主的に行えるため衛生的に使用できると思います。
災害用ポータブルトイレ・ビザ24Lはご使用後にポンプで水を流し、汚物処理レバーを操作。
汚物や臭いを汚物タンク(下タンク)に密封。汚物が見えず、臭わず、衛生的です。
耐荷重200kg。落下や衝撃に強い、ハイインパクト・ポリプロピレン製。
約60回、連続して使用できます。オマルタイプ・ポータブルトイレのように、ご使用後に毎回汚物を処理して、掃除する手間が無くなります。
ご使用前の準備は、給水タンク(上タンク)に水を入れるだけ。ご使用後は、
(1)ポンプを作動して水洗用の水を流す。
(2)汚物処理レバーを引いて戻す。
これで臭いや汚物を密封。
ビニール袋や凝固剤など特別な商品はいりません。但し、長期に汚物を廃棄せずにご使用の場合、タンク内の汚物が腐敗しないよう汚物腐敗抑制剤のご使用をお勧めいたします。
排水設備や電気設備などの工事は一切不要。重さ約5kgと軽量・コンパクトなので、持ち運びもかんたん。畳やカーペットの上など室内で介護用に。お子様のトイレトレーニングに。渋滞の車中でも女性も安心。キャンプ場にテントと一緒に。船、キャンピングカー、山荘・・・など。多目的に大活躍。